2015/02/28

君だけの


.......昔に黄雷をデザインする時の事を思い出す。

最初の時点、黄雷の設定は犬だった。
でもその以外にもっと重要なポイントは、
このキャラ外見は『京劇の服装と化粧』 がテーマであった。

もちろん連載になると京劇のデザインは複雑すぎるから
デザイン的に単純化しましたが、イメージはあのまま。

単純化の結果だけ見れば
京劇のデザインに見えないかもしれないが
ものすごく特徴的なデザインになりました。

ある意味そこには俺だけのやり方かもしれない。
陶隱の場合は、『陰陽』がイメージだから
『黒半分、白半分』のキャラであった。

彼はもっと主役クラスのキャラだったら
デザインはもっと派手にやると思うけど
最初はどうでもいいサブキャラだから結構シンプル。
でも後半になると、これはこれで魅力的な感じがあると思う。

実はパーツの意味なら黄雷と陶隠の形が割と近いです。
体型もほぼ同じ。それに同じネコ科だし。
でもこれはいけるんだ、実際に。

誰も『黄雷と陶隠似てますね』言ってなかった。


キャラデザインの肝は
こういう『君だけのイメージ』を見つけ出すの過程。

『1つだけのポイントでキャラの特徴を確立する』工夫は
よく考えたら得意なんだ。

俺の場合ではケモノキャラは多いけど
人間のキャラデザインだって被る感じはしない。

こういうデザインが得意じゃない人は
大きな特徴は『綺麗な物に囚われすぎる』事。

どうしても綺麗なパーツを描きたいから
結果的に幅が狭くなる。
カッコよく、綺麗な主人公タイプのキャラデザインしか作れない。

授業の時に鬼の描き方を教えるときに
ハッキリに見えるんだ。
多く人はおっさん体型の鬼を描けない。

イケメンと美少女の形でベースしないと鬼を描けない。
どうしても今まで自分見たアニメに影響されて
難度的に決してイケメンより難しくないのおっさんなのに
手がどうしても描けない人がすごく多かった。

簡単の形の方が描けない。
ある意味これは怖いんだよ。制約されるんだよコレ。
好きだからそれを描くと思い込んで
実はキャラ造型の柔軟度を失った。

キャラデザインを作るのポイントが
『美しさ』ではなく、『特徴』なんだから
色んな人と物の特徴を受け入れないといけない。

そこがキャラデザインの本質と思う。

よく考えたらこの能力は大学時期にすでに完成された。
高校時期にこれはそれほど出来ていないので
美術系の勉強はこれを大きく伸ばされたと思う。

色んな事を受け入れるのは、簡単ように難しいなんだ。
表面的ではなく本質を受け入れるのがもっと難しい。

でも俺は何故だが分からないが
俺はあんまりに美しさに囚われない。

だからその分、やりやすいんだ。

俺のやり方で

今日は、漫画を描かないけど絵を描く
(いわゆるキャラクターコース)の教え方を悩む。

『漫画』を描く学生なら
いくらでも俺は教える気がある、
やり方も分かるし、やる気がすごいと思う。

でも『イラスト』を描く場合は
キャラも教えないといけない、それはどうすればいいのか。

服のシワを教えてとかデッサンを教えてとか
こういう事は自分の連載を描くときにも
漫画を描ければいいの基準で考えたから
イラストの描き方を教えるのが難しいと思う。

その時に同僚に言われた
『いや別にお前の絵やデッサンが下手の訳じゃないよ。
それにイラストを描くのが、物の形より気質も重要だろ。
それならお前は得意じゃないか。
技術じゃなく概念を教えたらどう?
お前はお前のやり方で教えればいいと思うよ。』

......そうか。俺のやり方で、なのか。

それなら分かるかも。
イラストの技術じゃない、概念の部分。
仮にも美術系出身だからこれくらい出来ないわけがない。

...あ、というかこのメンバーに確かに芸大出身のは俺だけ。
いくらデッサンがそんなにうまくないでも
美術のセンスや知識が基本を分かっているから。

そこから俺だけやれる事がいくらでもあります。


ああ、救われたな。
これなら方向性が出て来るんだ。

2015/02/27

ネームは”監督力”

ネームの精髄は映画の監督の力みたいものと思う。

ストーリーやキャラがあっても
ネームの力が足りないと面白さが減る。

そこのポイントが
”伝いたい事を、上手く伝い方を選ぶ”。

簡単で言えばこんな感じかな。

会話とスピーチの差で分かるかもしれない。
伝いたい事が長く複雑ほど
言い方を考えないといけない。

そうするとスピーチのように
言葉選びからリズム、
そして感情の込め方も計算的に考えないと。

2015/02/26

沖縄研修終了

感想をまとめます。

行く前に、今回の研修一番大きな目標は
”仕事の方法を学ぶ”事。

そしてこれは充分の勉強しました。

1つ目は基本だが一人暮らしの技能かな。
最初の頃に自転車ですら満足できなかったが
まあ色々やって慣れました。
日本語もある程度にレベルアップ。

2つ目はパソコンの技能。
これ大嫌い言えるほどだけど何とか仕事使える程度に。

3つ目は教師としての意識。
12年前に小学先生をやるときに比べて上達したはず
正直これはまだまだ勉強余地があるけど、
まあ方向性を掴んだのでマシ。

4つ目は報連相。これは学校の仕事だけではなく
野味雑煮を作る時に絶大の力を発揮した。
仕事をミスそう時に、連絡を強化すれば挽回する。
そして一人じゃ決して出来ない事は連絡を上手く使えば
上手くやれる。

これはかなり重宝技能だ。
これからどこにどんな仕事をやっても使える。

5つ目は意識向上かな。
今まで”俺と関係ないからやらなくでもいい”スルーした事を
どんどん”これ意識すればやろう”と感じる。

つまり我侭さは減っている、周りへ気配りが強くなったかな。

6つ目......これは最後に意識したけど
仕事の質は、メンバーの能力だけではなく性格にもよる事。
つまり能力は揃っても性格の相性が悪ければ仕事も問題を起こす。

でもその調整は重要です。
人を雇うのに性格が面接ではなかなか分からない
仮に分かっても、性格は能力と違って選べない
だから同僚は自分と合う性格が基本的に期待できない。

性格は仕事の能力以上に変わり難いだから
この工夫はこれからの仕事にとって非常に肝心な部分と思う。


案外にこの研修で覚えられた物は
意識とコミュニケーション系の能力が多いな。

2015/02/24

キャラクター設定

http://www.raitonoveru.jp/howto/h3/506a.html

大事なのは、そのキャラが、場面ごとにどういう風に動くのか、
細かく想像してみることで、
ついでに言えば微妙な仕草や感情の機微を描写することが、
練習になったりするんじゃないかなぁとか思っちゃっているわけでして。


キャラの設定はなんだろう。
まあできるけど、教え方はどうすればいいかなの話。

霍安の事を考えると
俺のキャラ設定は基本的にすごくシンプルと思う。
基本的に性格のタイプ、価値観、軸とテーマが用意して
癖や習慣、いくつイメージとシチュエーションを用意する。

人と比べて決して特に細かい訳ではない。
強いて言えばストックが多いくらいだろうな。

ああ、人の本質を掴むかな。
外見とかそれほど気にせず、とにかくただあの人の本質を
探すように。

 http://haya1111.com/nature/
 例えば同じ文章を読んでいる際に感じ取れていることを私の3段階イメージで表すと。。。
文上の意味
 
文中の意味
文底の意味

 1.文上の意味(表面上)
書いてあることそのままの意味
人との会話であれば言われたことそのまま受け取ることなど

2.文中の意味
書いてあることが表していること
会話であれば発言の真意

3.文底の意味
書くことに至った理由
会話であれば発言に至った経緯など

カメラじゃ納めない

行きあたりばったりドライブ。
沖縄の先生に連れられてビオスの丘に着いた。

360度を見渡る。これはすごい。
そしてわかるんだ、この風景はカメラに納めない
この目でしか感じられない事がある。
でも一応記録。

やっぱりこういう風景を見ると自分が小さいに感じる
でも気持ちはいい。
どんなにいい風景でも写真になったら必ず枠にはまる
そしてスケールダウン。

だから見るんだ。全身で感じるんだ。
あの風と空気。空と大地。あと渡っていく空間感。

いよいよ明日は台湾に戻ります。
色々があって長いような短く半年でした。

ここに会った人々がよかった。

まあこの仕事の未来はうまく行けるかどうか
色々も不安だけど
これほど人と関わっていく仕事は初めて
できるだけ頑張ります。

2015/02/20

教え子

1年生の作品プレゼンを行い審査員を務めました。
ああ感動した。

そういえば本当に『漫画の学生』を教えるのが初めてだ。
正直に俺はあくまでも研修教師だから教える時間は少ないけど
自分の教え子が成長する姿が見えるのが嬉しい。

一人一人、一つ一つ作品をじっくり見てた。
この半年がすごいな。

よく考えると俺で手かけた学生は全体の1/3程度だが
やっぱり俺の記憶力が漫画を覚えるために生まれるもんだ。
みんなの作品はよく覚えてた。

普段の仕事はよく物を忘れるなのに。

でもこの半年の研修は本当によかった。 すごく充実です。

これからさらに忙しくなるぞ。
死なないで俺。

2015/02/17

RPG

https://www.youtube.com/watch?v=Mi9uNu35Gmk&list=PLbrh1Wx3Vxz_70o4ydrCjunCPe09X38e-

SEKAI NO OWARI「RPG」

この曲を出会えると、じわっと沁みる気持ちになった。
いいな。この新鮮なファンタジー感、でも現代の子のスタイル。
この絶妙なバランスがたまらない。

そしてこの曲は
トムの話のOPとしてイメージが強烈に浮かんできた。

このメインの人は4人目の仲間というイメージにピッタリ。
デジタルとネット時代で育った感じ。

2015/02/16

報・連・相

野味雑煮4の製作は終盤に。
ちょっと意外な所にトラブルが起こりました。

作品の問題じゃない、みんなの漫画は出来がいい。
あとは印刷所に送れば出来上がり!

と思った所に、思わず所に締め切りが破られて
連絡しようでも海外で難しくて、仕事も忙しくて
判断が鈍くなって
イベントの位置確保は甘くて
そんなに多い本を置けない、
印刷の価格もチェックが甘くて部数の判断が
大きなミスがした所だった、
倉庫の問題も悩む、続いて売り上げが期待できないから
印刷代が問題になる。

基本的に、連絡の問題ばかり。
報・連・相は重要だなと思わせた。

まあ色々連絡が後から補足したので被害は抑えたので
多分なんとかになると思うけど。

ヒヤヒヤさせてやがって。
全部丁寧にやれば元々できる事なのに
それでもトラブルが起こる。

まだ勉強になりましたわい。

2015/02/13

霧の中

今日の会議に、今まですごく大きな違和感の正体を分かった。

これから教材の準備とか、人と付き合うの所とか
ずっと『分からない』で迷った部分はある。

でも俺は霧の中にいるから、何が分からないのは変わらない。

きっかけは自分の一言
『うーん、あなたの考え方が分からないな』と
別の所に言われた一言
『あなたは、もっと学生の気持ちを理解するべきと思う』

この2つ合わせると、答えは出る。

俺は、人の気持ちや考えを掴むことは下手。

これはちょっと予想外。
いや別に得意と思わないけど、苦手意識は無いから
まさか下手と思えなかった。自覚がないのか。

いつも気持ちとか記録する日記があるから
それ一応普通にできるだろと思ったが
よく考えたら…日記で記録したのは殆ど自分の気持ちだよ。

人の気持ちは、ネタにならない部分は基本的にスルーよ。

10年間に漫画で一人仕事だからコミュ障……
いや流石にそれほどじゃないと思うけど
よく考えると先生を務めるのがコミュ力が平均的だけじゃ足りない
人並みより優れる必要があるんだよね。

研修序盤で起こった事を考えると
俺はそういう経験値が本当に低いでしょう。


そして、霧の中というイメージが本当によくあった。

周りは何かが起こったはずだけど
上手く聞き取れない、理解不足になるし、
言葉は心に上手く込めない。

どうすればいいか、どうやってレベルアップできるか
ある意味は今日で分かったかも。

たくさん人と付き合って、たくさん行動を起こす
自分の意識は漫画のためにではなく、人のために向ける。

この数ヶ月にようやく漫画を描く事をしばらく止める事を
自分を納得させたけど、自分の行動パータンは基本的に
まだ漫画家モードにいるので
妥当と言えない仕事方法を使っていた。

でも幸いのは、この努力は決して嫌いじゃない。
むしろ胸を張って好きと言える仕事だから
頑張りたい気持ちは十分にある。

自分の気持ちはもちろん重要だけど
これから色んな人の気持ちを分かりましょうか。

やり方はそんなに分からないけど
うまくいけるといいな。

2015/02/12

スマウグの出張

『遊び心が走り出す』
....というイメージを考えながら描いてた1つ落書き。

子供の頃、メリーゴーランドぽいのアトラクションを
車で運んで街に来た事が見たことがあります。

ああそうならこういうシーンはあり得るでしょう。
遊園地まで行けない子供のために
アトラクションを街に運んで遊ばせる。

宣伝も兼ねて、なんか楽しそうで
遊園地の出張みたいイベントは漫画に登場させてもいいでしょう。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E9%AC%BC%E3%81%94%E3%81%A3%E3%81%93
 鬼ごっご。
これは種類多い。意外。使えるかも。

2015/02/09

Adobe Illustratorの授業

ほぼ初心者状態で授業を受けた。

ああ俺はやっぱりパソコンに関してアホだ。
隣の同僚がカバーしてくれたので何とかギリギリ追いつけるが
本当なら半分も分からないほど厳しい。

一応本も買ったけど、読めない。
日本語は読めるけど、読めない。
これじゃ実際に仕事に使える程度はまだまだ遠いかも。


あああああこういう時にいつも凹む。
学生なら数ヶ月に使って覚えていく事ができるけど
今は1週間くらいある最低限程度に身につける。

いやああ無理だと思う。
絶対来週に忘れるーーー

遊び方を忘れた大人

https://www.youtube.com/watch?v=LODkVkpaVQA&index=1&list=PLbrh1Wx3Vxz-zaO83d8QBqpJeVIhV0PX7

今日は同僚と焼肉を食べに行く。
彼と学生時期の友人と一緒にあちこちに遊びに行きました。
俺は風邪で行けなかったが、せめて焼肉を食べたい。

あの同僚の話を聞く時、何となく自分の心が寂しい感じ。
あとはわかりました。

彼はいつも楽しく遊んでいた。
時間があれば遊ぶ、酒を飲む、友人と話す、遠いところに行く
金が無いまで続けてた 。江戸の子のタイプ。
ある意味動物の本能に忠実の生き方だ。

そして俺は、既にあの遊び方が忘れてしまった。

この曲を初めて聴いた頃は大学生、よく遊んでた時期でした。
あの気持ちは覚えてる。けど多分結構に忘れた。

今日は彼を見て初めて感じた。
今の俺は欠けてたもの。でも多分取り戻せないもの。

この12年くらい俺はずっと自分の漫画のために全てを賭けた。
ある意味はそれが間違いないと思うけど
彼の姿を見て、ああいう生き方は決して俺に無縁に
そして、やっぱりちょっとだけ欲しかった。

多分漫画の友人は俺を見て
まあ漫画に熱意があって真面目な人と思うだけど
つまらない人と思うだろう。

そんな生き方はどんなの『良い意味』を持っている
俺は今日で初めて分かった気がする。

2015/02/06

分からないから質問できない

漫画家になりたいという話は
まずどんな漫画を描きたいというイメージを探そう

料理人のように
どんなの料理を作りたい、と。

そして学校は一通の基本を教えるけど
フランス料理、日本料理それぞれを全て教える事はできない

学生それぞれのレベルは違って
だから1年生と3年生の教材も違う
だから、問題も違う。
学生はどんな問題を遭うのが予め予想すべき。

『どうしてそんな事も分からない?』
この言葉は、学生のレベル低いの反面、
先生は学生の悩み、できない問題を理解できない意味も持つ。

算数に加算できるけど減算できないのは
かならず『概念的に階段が欠落している』が存在している

その階段を作る、学生を登させるのが『教える』仕事です。

学生の経験値は少ないから
質問もよくあやふやてハッキリしない
だからこそ、たくさん話せないと。

『質問』はある程度レベルがないとできない行動ですからね。
医者は子供にどこに具合が悪い?と聞いたら
子供は上手く説明できないの事と同じ。

ビジュアルとシチュエーション

17本くらいコピック買って落書きを。


いくつマンガのシナリオやプロットの講座の本を読んだ。
ああこれいいな。

色んな事は連載している時に無意識していたが
本で読ませると、ほう、こういう事だなと思わせた。

その中の1つポイントが『ビジュアル化』。
キャラ設定でもシチュエーションでも絵で示す。

元々マンガは絵で表現するもんだし
みんなは絵が好きだから漫画を描いてきた。
なら抽象的な物でも、具体的なビジュアルを作り上げよう。
これが結構重要なポイントと思った。

『プロダクション自分』って
自分で作ったキャラたちが5人くらい居て
自分のプロダクションに役者として仕事している
それぞれ作品による出演する、というイメージがいいな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88
コント、シチュエーションコメディとか
そういう話にも色々考えた。

長く複雑の1つ物語より、
基本的に『特定なシチュエーション』を想像するのが
簡単で楽しい。

物語の発想の初期段階では断片的だから、
これは重宝かもしれない。

ネームを描く事はいくつ課題の集合体だから割と難しい。
大きな課題を上手く細かくに細分するのが授業に重要。

ベタな発想もアレンジすれば面白くなるし
こういう所が色々工夫がある。

あ、あと面白い1つ。

能力高い、自己評価も高い
能力高いだが自己評価が低い
能力低いだが自己評価が高い
能力低い、自己評価も低い

こういう組み合わせのもキャラ作りの1つ方法。

うーん、面白いだし実用的も思うけど
こういうのが本当に埒がないですね。
キャラ作り一言で言っても、下の細 項は本当に多い。

恐ろしいのは本に載っている事は
基本的に連載通じて大体やったことがあるはずなのに
こう見るとまだまだ結構新鮮。

教える側ですらこういう感じなら
学生レベルなら果たしてどこまで付けるだろうな。

2015/02/04

不思議な構図

ちょっと色々書きます。

この本は読んだ。
こういうマンガは不思議だな、遊びココロが溢れている
日本ではこういう作品を出るのが難しいけど
台湾の今は、ある意味簡単に出られる。

こういう日本漫画と違うのスタイルをやれるのがいいな。
俺も俺のやり方でやりたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
これから授業のために参考書を買いました。
結構良いの本はあったので色々使える
週刊の教学コーナーに。

あと、あの連載を前倒すはしようと思う。
よく考えたら週2ページで長く毎週描くではなく、
思い切りこの1ヶ月に10回15回くらい書いてもいいじゃん。

この後は色々忙しいだし、
効率的に一気に進の方がいいし。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
同人のイベントで色々話し合いました
そういえば、実力は高くでもスピードが遅いのが痛い。

マンガの原稿料はそんなに高くないから
ある意味スピード遅い作家が絵描きで生きるのが厳しい。

俺は1ヶ月に50ページ描けるから
仕事さえ見つければ結構余裕でるけど
1ヶ月10ページしか描けない人は
印税で収入のベースしているベテランならともかく
新人階段では絶対苦しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あと今月と来月にサブイベントが同人の連絡と原稿だな。
多くでも描けるのが10枚程度、この辺りにタイミングを計って
ダッシュする必要がある。

あと落書き。コピックを買いたい。

2015/02/02

スパイス雑誌

と、本屋を日本の本を買うときに
スパイスの専門誌を見つけた。
面白いだから買った。

そしてある意味、『マイナー誌の作り方』を勉強できるし。

この雑誌はすごく大きな本屋さんしか見たことがない。
スパイス限定だけでは範囲すごく狭いので
追加要素は海外風景や英語学習、それで付加価値をつけた。

そしてこの雑誌は通販や定期購読がメインになる様子。
これなら本屋に置かなくでも、ある程度にやれそう。

実際、日本は動物の漫画誌はあるし 。
マイナーだけど可愛さをアピールすればあり、
ならケモノの漫画誌も工夫すればできると思う。

ケモノ漫画はメイン、やや一般向け狙いなら動物の豆知識とか
ちょっと濃い方向性なら
世界中の動物やケモノの名作(小説、絵本、映画とか)を紹介
そしてサブカルチャーを狙いなら
ポケモンとかゲームの怪物コーナーもやれば
十分に読み応えの内容をできるはず。

雑誌よりムック寄りスタイルかな。


.......そういえば、こういう企画面の話は
漫画を描く知り合いと話し合いたいけど、やっぱり
みんなは興味薄いとか、頭が回らないとか雰囲気がある。

でも俺今に居る会社は
こういう企画を立て上がるのがかなり普通です。
むしろ、こういう所に俺のレベルが低いなので
メンバーの足を引っ張る気味。

こう考えると面白いな。
漫画を描くだけじゃ、こういう側面の話は注意しない
なので作品企画を作るの支配権は取れない。

野味雑煮を作るときは基本的にああいう感じ
俺一人は結構勝手に色んな方向性を決める。

俺は完全に全ての作家の作品をサポートがメインだから
絶対に作家描きたいのものを優先するけど
ケモノに思い入れが無い、そして知り合いでもない編集さんなら
これヤバイじゃないか。

正直の話、俺だって企画立てにすごく好き、得意のな訳じゃないよ。
あくまでも漫画のシナリオを考える技術を応用する。
”苦手じゃない、嫌いじゃない”程度だけ。


この世は案外に”実力は普通レベル”でも色々やっていけるモノが多い。
立ち位置やタイミングが正しいなら結構やれそう。

.....こうするの内に変な所は少しずつレベルアップ。
ああ漫画描きたいな。

野味雑煮完売

1~3は全部なくなりました。
うお、念のためにある程度に増刷したのに
それでも全然足りない。

こうなると次の4と、1~3と一緒に増刷しないといけない。

そしてこれからの計画を考えると
チマチマ数十冊を増刷より
ちょっと強気で多めに刷る方が良いと思う。

でも今回の量から考えると
トータル1500冊クラスになりそうなので
もうそろそろ倉庫レンタルや書店委託必要性が出てくる。

時間が少なくて俺自分で売る事は既に出来なくなって
知り合いに頼るのもギリギリ限界になってきて
売り子を雇う必要性も出てくるので
スケールアップのやり方を調べないといけない。

ある意味、売れる数で考えると動ける金が増えてくるので
じっくり思考計算すればそこが問題にならないが
使える時間は減っている一方で
どうしても限られる時間に多く仕事をやる必要があるので
仕事の分配方法はどんどん重要になる。

そしてこれはあくまでも趣味だからサブ扱い。
この事にそんなに時間を使えない。
こういうバランスで考えないといけない。


あと知り合いによる、
日本のイベントを参加するのも可能になりそうで
なのでそこの計算も視野に入れないと。