2015/01/30

台湾に戻り

仕事による、しばらく台湾に戻った。

9月から早くも5ヶ月。研修も終盤に。
不思議な感じだ。

たくさん勉強しました。
そして一番不思議のは、漫画を関わる勉強は多いけど
実は”漫画自体を描く”の勉強がほぼ無い。

”漫画の周りにある物を勉強する”の感じかな。

ある意味、だから嫌な感じは無いだろうな。


やりたい事に対して未来の時間はそんなに多くないけど
焦らずに学べて行こう。

2015/01/29

シナリオから絵コンテになる瞬間

http://kato-manga.sakura.ne.jp/MG2.html

この話を見ると、おおと思わせた。

そういえば文字から絵になる過程はこういう工夫がいる。

抽象的な要素、イメージとしてまだ具体的に見えない時に
『頭の中でそれを形を与える』という段階があります。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B5%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86
絵コンテは1つのカットがどのようなものかを説明するものである。
「人物などの被写体はどのようなサイズ、構図になるか」
「それらはどのような動きをするのか」
カメラのどのフチから画面に入ったり出たりするのか」
「カメラ自体はどのような動きをするのか、
固定(フィックスと呼ぶ)なのか」
「どのくらいの時間映しているのか(と呼ぶ)」などである。

......シナリオをこのくらい情報を追加したこそ
『絵コンテ』になるんだ。

俺は決して絵を想像が得意じゃないけど
描いてたページ数は膨大な経験があるので
いくつパターンが覚えたからまあやっていける。

でも初心者はここでよく
『シナリオ書いてたのにネームはできない』問題と遭遇するだろう。

よく考えるとこれは大変な仕事だよね。
文字と絵の間にいたりきたり、何百回この事をやらないといけない。

この『想像の互換』が
漫画家、絵コンテの大きな仕事と思う。

2015/01/28

パラメータの振り分け

絵が上手いけどコミュニケーション能力は低い
話を考えるは得意けど、絵が苦手
0から生み出すが駄目だがサポートが強い。

人の姿を見ると
パラメータの振り分けは学問だなと思わせた。

限られた時間と体力の中に
どうやってパラメータのポイントを取って
振り分けるという。

今の所で人生の中盤なのである程度
今まで振り分けたバランスは基本で未来を考える。
そこにも奥が深い。

子供〜学生時期はある意味そこは簡単です。
数学や国語とか基本を一通りに覚えてたくさん遊ぶ、
それだけで大丈夫。

自分の意志でパラメータを振り分け始める時点は大学でしょう。
でもある意味そこはまだ簡単のは時間も体力も
余裕を持てる。

今のように仕事ながら
これから何を伸ばすのかを選ぶのは機会かなり限られる。
でも厳しい条件でなんとかするのは工夫です。

自分はこれを伸ばしたい。という意志が重要です。

大人になると
今まで自分はずっと絵を描き続けてきたから
これからも他の選択肢が考えられない事は多い
というか、意識すらできない人も居る。

そうなると振り分けの自由も無くなる。

すごくバランスが悪いパラメータの主も見た事がある。
RPGじゃ防禦力とMPだけ振り分けたようなプレイヤー。
あれじゃ何もできないのがしょうがないだろ。

ああどうして能力の組み合わせがあんな風になるだろう。
勿体無いな、と思わせた人。

2015/01/26

写真と人生

今年でフィルムからデジタルカメラに変わり
写真の量はぐっと増えました。

昔なら年50枚くらいで普通だけど
今は月50枚くらいになった。
まあよく使う人は日50枚もおかしくないと思う。

俺は基本的に『そんなに使えないだろうな』と思う派です。
いくら写真を撮っても
基本的に重要の写真はそんなもんと思う。

写真は多くなるほど整理の時間はかかります。
専門のカメラマンじゃない限り
結局そんな多いデータを残しても大した用途がありませんと思う。

でも、これは漫画的に面白い話になると思う。

1世代の違いだけでもっている映像情報量は桁違う。
そして、俺の漫画によくでる数のテーマ:
『その人一生に撮った写真数は何枚?』という。

そこで映像情報量に関わるテーマは出てくる。

まあ俺は『供給過多のこの世』と思う人なので
本当なら減らしたい物がいくつがあると思う。

ゲーム文化論


http://enixcomic.fan-site.net/game1/gamebunka.html

http://lye.blog.shinobi.jp/%E7%BF%BB%E8%A8%B3/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%B8%80%E8%88%AC%EF%BC%9A%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%85%A8%E8%88%AC%EF%BC%9A%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%20%E5%85%A8%E4%BD%93%E3%82%92%E8%A6%81%E7%B4%84%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F

本屋をゲーム相関の本を探すときに
妙に俺が欲しいものをみつからない。

ゲームって大抵テレビゲームやオンラインゲーム
あるいは子供の遊び、ボードゲームの資料は少なく
ゲームの作り方はほぼなくて

そして一番欲しいものは
『ゲーム文化論』的なものは全然見当たらない。

うーん。
今の時代に『ゲーム』という概念は細分化した割に
整えた通論はまだ生まれてない事かね。

ある意味、それら辺で探してた専門書より
遊戯王の前6巻くらいの方が
俺が求める物に近いくらいです。

2015/01/24

落書きの心

知り合いの落書きを見て、ふっと思いました

そういえば落書きって、無意識的にこそ活かせる。
何の良いもの描こうつもりで力に入れば逆に描けない。

ああ、あういうフリーダムな感じで描きたいな。
でも心境的に今の俺はちょっと難しい。
目的が持つと落書きの心と合わない。

しかしああいう絵を見ると不思議と思う。
そんな感じの絵の仕組みを理解したい。

そしてある意味がそんなの風になりたい。
何も目的がなくでも絵を描く。
そんなの余裕、心の空間が欲しい。

2015/01/23

男の子の遊び方

となりの関くんを読みました。
これは面白いな。

それに、取材にもなりました。
『男の遊び方』という視点は非常に役にたつ。

机は1つ世界でした、こういう時期は俺もありました。
机はゴルフ場という事も やったし
机にたくさん絵を描いてた。ギャラリーのつもり。

本当に(くだらない)夢があって楽しかったな。

ゲームのシナリオはこういう作品の遊び心は必要。
まあ描写の角度は真っ逆ですが。

進化の先を想像して

ある意味ワクワクします。

学生を指導するときに
一番楽しいのは『学生の進化を想像する』所かな。

これからもっと上手くなる所を想像して
その方向性を示して一緒に歩き出す。
気分はいい。

サポーターもこういう楽しさがあるんだ。
自分で描くまだ別の味だ。

今まで知り合いの作品しか見れないけど
学生はスタイルは多岐なのでそれはまだ別の感じ。

1対多も良いところがある。
指導は一旦終わったら別の学生を指導をする
忘れた頃に前の学生は作品が終わって来てて
時々驚かせる。

へえ、もうここまで描けたのかとか。
水やりだけやっているだけどいつの間に育った感じ。
楽しいな。

2015/01/22

終わるはずがないリスト

研修の後半、仕事に関して違う感じがあった。
なんていうか、漫画を描くの昔なら
50ページは50ページ、決めた量は変わらないし
質も基本的に一人作業なので決めやすい。

で、この仕事は…多分他の仕事も似てる。

初めから『もともとやりきれない』仕事量が存在している。
そしてやり進めながら、ああこれは時間足りない
ああこれは重要度が思ったより低い
なのでこれはやらない、これもやらない、
という感じに減らせていく。

計画は一番重要だけど
実際にやるとアドリフがすごい必要と思わせた。

どんなの教学でも学生の状態による細部の内容は変わる。
漫画で言えば、キャラクターは勝手に動けてる感じかな。
キャラは大事、この点についでも通じますね。

そして少しずつ慣れるけど
まだまだ上手くやれると言えない。

2015/01/20

グラフィックデザイン資料

http://www.dtp-transit.jp/
 DTP Transit
 http://adgang.jp/

http://ogekimog.blogspot.jp/
広告の穴

http://www.advertimes.com/
アドバタイムズ

http://www.tcc.gr.jp/c1_grandprix
C-1グランプリ

今日はグラフィックデザインの授業を受けた。
これ案外に面白い。普通に学びたいだよこれ。

ポクリの広告ネタに関して取材できるサイトはいくつが
一気にもらえて嬉しかった。

2015/01/19

否定的

同僚に言われるとある事を気付けた。

基本的に俺は何を書くときに
否定の描写は多い。

まあ、人間は否定の言葉は『本能的に受け入れない』。
『これを食べましょう』と、『これ食べないといけない』
この2つ言い方では後者は反感を買う。

だからみんなはできるだけ肯定的に話し方をする
それくらい分かるけど。

会話するときはそんな感じはしないけど
書くという形になると否定形で論述を考えるのが好き。

ある意味、これは俺の中に一番に中二病ぽい所かな。

まあ俺は何から何まで肯定的な描写という風潮はウザいと思う。
『みんな違って、みんながいい』みたいな。
いや、それは良いと思うけど。それでもウザいと思う。

俺の感じなら
せめて『みんなは違うけど、それでいい』
この感じで書かないと不自然と思うから。

ちょっと捻くれ者かな。俺は。

臨機応変

できるだけネタバレしない方向でちょっとメモを描く。

この見開きの原稿表現に関してちょっと話し合ってみた。
スピード線は入れるかどうか。

『スピード線を入れるとこのバトルがまだ続けそう
入れない方がʻʻこの戦いが終わったʻʻの感じがする
なので入れない方を選ぶ。』

......と言いました。

これは割とケースバイケース、話の状態も考えないと判断できない
でもこれは面白いと思わせたな。


あと、この前に添削した作品は
作者は『さらに補足してネームを直しました!』
と、新作の35ページを持ってきた。

マジで驚いて、そして嬉しかった。

俺は添削の時に、締め切りは近くてすごく気になるから
実はできるだけ『変更少なめに描きやすい下書き』にしました

しかし彼はさらに上に目指して、
構成も自ら直して、盛り上がるところをさらに強化し
見所もできるだけ前半のページに持ってくる
さらに回想も追加してキャラをさらに強化した。

この意地が素晴らしかった。
添削したネームを自分でさらに強くにした。
これは先生がいくら教えても
学生は自分でその強い意志がないと出来ない事だよ。

ずっとこの感じで描き続ければ
彼はきっと良い成績を残るはずだ。

2015/01/14

添削あと1つ

あと1つ添削を行いました。
締め切りは近くて、急いて直しました。

4時間で31ページを直すのは珍しい。
盤古だってこんなに頑張ってやってた事も少ないし。

まあ今回は王道な少年漫画なので
一番得意なジャンルだから難なくクリア。

この人は珍しくネームが早い、多分頭の回転が早いタイプ。
添削を頼まれた時に2作を持ってきた。
面白いの方で選んでくださいと言いました。
これはちょっと驚いた。

まあ正直2作ともそこそこ面白くて
勉強になりました。

しかし、一人の添削は4時間と思ったら
未来に1クラスが20人も居て、
果たして全員の添削は間に合うだろうか。

2015/01/09

時間は限られる

仕事のリストを見ると
ここからは色々があって、そして
なんか全部やり切れる感じはしないな。

でもみんなは急いて焦ってやらない。
まあ漫画の原稿を描く時にも同じ
仕事は急いでもネットで資料を調べない訳もないし
笑わない訳もないし、
しかし俺にとっていつか気を抜けていい
気を張るべきとかよくわからない。

事前に問題を想像の力で対策と作法を立て
すごく多いところが細部が1つ1つありながら
臨機応変が必要。
とても『必要事項を事前に全部並んで綺麗にやる』
事ができない。

人と関わると二人三腳ように
スピードは下がるのは基本。
だから焦ってもダメだろうな。

學生にとって2年もあって
漫画2作3作しか描けないのが少ないかなと思ったが
全体的に色んなジャンル、色んなやることは多くて
まあそこら辺考えるとそんなもんかな。

一年があれば5作6作くらい描くけど
その分に分野外の事務的に全然詳しくない俺
まあ今はこうになるわけ。

とにかく今は勉強時期なので
漫画は仕事のために描くに限れる方が吉だろう。

「大人は子供から何を学べるか」

http://www.ted.com/talks/adora_svitak?language=ja

......という話です。使えそうでメモ。

部屋は変わりました。
今回の部屋は割と高級です。
しばらく本当の一人暮らしになった。
普通ならこんな部屋は借りませんくらい。

あと隣に八百屋があって
あそこの野菜は安い。この前にスーパー買ったやつより。
でも時間が無いので多分自炊しません。残念だ。

相変わらず時間がなくて
部屋に戻ったらあっという寝る時間になる。
通勤時間はすでに相当な短いなのに。

でもしっかり寝ないと持てないし。

2015/01/08

ポートフォリオ

http://www.mdn.co.jp/di/book/6227/

沖縄に戻って研修を続きます。
今日書きたい内容は 『ポートフォリオ』に関して話。

俺の仕事は面試抜きで決めるが多くて
ポートフォリオは作った事がありません。
でもある意味に良いヒントになった。

ポートフォリオ自体はデザイン力が必要。
泉川先生の學生時代の作品はどちらで言えば
絵を描くよりレイアウト、デザインの方が得意。
ああそういう感じで伝えれるもいいなと思わせた。

今のレベルではなく、俺の大学4年生時点の作品で
ポートフォリオを作ると想像して、
ああこれじゃ就職が大変だなと思ったw

絵柄も内容の優しさも絵本向き、
子供に童話の絵を描ける仕事で選びましょう
という方向性で薦められるのイメージが浮く。

これは面白い。
実際に違うタイプ作家になったけどね。
でも色々応用できそうだ。

漫画科なのに投稿して賞を取れば ポートフォリオなんか
作る必要が全然ないと思うかもしれないけど
実際に漫画科の學生と言ってもスタイルはバラバラです。

イラスト向けの人も居れば
ゲームに興味がある、絵が下手けどデザインがうまい、
色んな人がいる。全員に必要のサポートも様々。

それぞれの特性を応じてポートフォリオを作るのは可能。
一概に漫画科だから漫画しか考えないというスタンスじゃない。
これこそ先生の仕事だよね。

2015/01/05

不幸な子供

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8D%E5%B9%B8%E3%81%AA%E5%AD%90%E4%BE%9B-%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/4309264972


ひたすら不幸になっていく話。

この話ならこの間に”物語の法則”にはまらない。
山と谷がない。

物語は、ハリウッドような話以外たくさんある。
この話のように。

手錠

ずっとモヤモヤしてたのなにかが。
あれは何だろうと考えてた。

......あ、これは手錠かなと思わせた。

誰も漫画を描くなと言っていない。
というかむしろ描いてもいいよ。

でも実際に漫画を描くのに時間は、無い。

無理やりに描くとすぐ仕事の支障を出るため
心はブレーキがかける。

描いても基本的に辛さは楽しさを上回る。

描いても良いよ、でも実は描けないと変わっていない。
走りたいのに歩くしか出来ない
叫びたいのに話しか出来ない。

こういう限制がかけられている。

”考える”事はできる。
そこらへんは漫画を描くの頃と同じかな。

でも表現の自由はなくなっている。
禁止された訳じゃないけど、余裕は与えられてないから
意味は実質一緒。

この4ヶ月の事を思うと漫画の意味は
2ページの連載10回分
ネーム添削の1作、そして10ページのギャグで留まり。

これ、連載の頃で計算すると
たった15日程度の量なんだよ。
盤古の1回分と大した変わっていない。

量も少ないけど
もっと厳しいのはストーリー漫画を考えないところ。

ストーリー漫画を描くために思考と感情の精度が必要。
あれは1日1時間余った時間ほど
描けるもんじゃない。

まさに歩けれど走れないこと。

兵役と小学の先生違って、この仕事は漫画と絡みは多めだから
思い入れはある。どちらで言えば確かにやりたい仕事。

あの2つは確かに全然やりたくないから
余った全て時間を漫画に全力にやりたいけど
今の仕事は本音でもできるだけ良い仕事で仕上げたい
だからその分、逆に漫画を描くと仕事を支障を出ると分かって
漫画は全力で描けない。

この仕事は割りと本気でやりたい
だからこそ漫画は逃避の手段として使えられない。

まあ苦しい....程でもないけど
ああ不自然な気持ちだなと思わせた。

想定内の程度だし、慣れる範囲と思うけど
創造の喜びを抜ける生き方はこれから
相当の時間を続けると思うと

思うと。

モヤモヤする。

2015/01/04

恩師

今日は7年ぶりに高校の美術先生を会った。

あの先生は美術大学の試験
そしてプロになった時にすごく世話になった。
まさに恩師。

父さんが病気の7年間に会って行く余裕が無かった
今日は会って行きました。

先生は確かに今は52歳くらい。
......となると、俺が高校生の時は18年前だから
先生その時は34歳でした。

え、だから俺の年齢は
既にあの頃の先生の年を上回りましたのか。

...................うわあ。


そして今日でやっと知った
先生は若い時に俺とそんなに変わらない苦労はした。
そして、俺より頑張って仕事と家庭を力に入れた。

結構長い時期に
高校先生の仕事以外、絵を描く仕事も、絵を教える仕事もした
3つ仕事をした、1週間休日無しでずっと仕事してた。
その上に妻と一緒に子供を育ってあげた。
本当にすごかった。

だから今は、それなり良い生活を送れる。
もうすぐ定年になって、色々楽しそう未来は待っている。

ある意味、俺はやっと分かった。
どんなの苦労でも、人と比較するよりもっと意味がある事。

自分の環境を受け入れて、そこから頑張る必要。


これから俺は漫画を描けない可能性がある未来に対して
先生は結構楽観的。
仕事が変わっても漫画と繋げる所が多くて
きっと上手くいく、って。

多分、俺は10年前に漫画家を選べずに先生を続くなら
あの先生のスタイルに似てるでしょうか。

先生は若い時に漫画家になれず、ほかの夢も叶えなかったが
今は幸せなんだ。別の形で。
それはそれで素晴らしかった。

その頑張って姿を見ると、そう思いました。


........そうか、だから高校のときに
先生はあれだけサポートしてくれたのか。
俺は漫画を追いかけるという道を選んだから。

数年間に一度しか会えないけど
いつも良いタイミングで、俺の未来をサポートしくれた。

今日もそんな気がしました。

楽な道を選べずに
未来をしっかりに繋げる道でしっかり歩いていこう。

2015/01/02

直感に任せて

これからは直感を頼ることが多くなると思う。

中学生の時のモードと似てるかも。
イチイチ思考よりとりあえず全部受け止める
終わったから意味を整理する方がいいだろう。

始める前にいくら考えても何も出ない状態なので。
事も1つだけじゃない
経験した事が無いもの、苦手なもの、同時にいくつ、
あらゆる事が襲ってくるので、計算型の思考は対応しきれない。

直感を磨く......まで言わないけど
まあ今まで相当に違い仕事になるから初心に戻る必要がある。

何をやっても楽しいの小学生モードではなく
先入観を持たずに
あらゆる分野の経験を成長と繋がるという意志を持とう。

それが一番上手くやったのが、中学生の頃。

高校時代は辛いこと終わるまで我慢のモード、
大学は好きな事だけ目いっぱい伸ばすモードなので
今とそんなに相応しくない。

Food truck

http://en.wikipedia.org/wiki/Food_truck

http://woohoo101.com/archives/2687

........お、これはいいな、アメリカぽい。

様々のスタイルがあって結構有名らしい。
車で屋台をやる、台湾や日本もちょっとあると思うけど
アメリカような文化まで発展していないでしょう。

フォカスの話もトムの話も使えそうだ。

古いもの混ざっている

この前に、公園の傍にある裁縫の屋台を見つけた。
それは結構古いやつ。
裁縫店ですら珍しいの今、屋台はほぼ滅絕したはず。

50年前ならよくあるかもしれない。

その時に、
”そういえば古いものと現代物が混ざっているね”
と思いました。

子供と年寄りが一緒に居る社会のように
古代の建物や店は時々見える。

俺たちは新しいな物を作っている同時に
古いものは生き続けている。
俺たちは、気付けてないだけ。

でも道に歩くときにたまに見える。
先代の人々に使われてた物を様々。

ああ、あの物は50年前くらいにきっとすごく輝いてたと思った。

そこには物語りになるかなと思いました。

このアイデアは
”物品の年齢を見える”という能力がメイン。

このアイデアは読みきり向け。
長くでも1巻程度。

連載になると古董や美術物ジャンルにも使えるけど
そうなるとこの能力はサブになるだろう。
テーマの意味では割と小さいだから。

2015/01/01

流浪

http://www.nicovideo.jp/watch/nm13021587

ちょっと一人旅の時を思い出した。
俺はああいう感じは好きだな。

家が持つ、家族を持つ人にとって
それはなかなか出来ないこと。

特に意味が無い、多分何のプラスになれない。
憧れまでも無いけど、何となくそんなの生き方をやってみたい。
1年くらい、あちこちに歩いて、旅出して。

孤独を感じる、そしてもっと大きいのは
”何も持っていない”感じを味わう。

これは文明の生活ではなかなか出来ない事。
文明は進展すればするほど、
保険のために色んな物を手元に残す。

まあそれ人間として必要なんだし。悪いと思わない。

自転車とリュック1つで遠いところに生きたい。
別の国じゃないでも良い。台湾でもいいよ。

盤古を描く時に遠くに逃げたい、という気持ちがあったが
今で思えば
別に逃げなくでも、ああいう意志があったな。

そんなに強い想いじゃないけど
昨年の山夜の時に、ちょっと分かってた。


特に目的な意味が無く、特に価値がない風景。
その”無い”こそ良いんだ。

そんなの生き方。
ある意味に現代だからこそできるさ。

現代なら
人が居る所ならそんなに危険にならない。
ただ歩ける事を、どこまでも出来るさ。

そのゆっくりを貰いたい。

2015年

あげましておめでとう。2015年です。
公羊善の年です。

2014年は無事に終わったな。
昨年一番頑張ったのは
機甲盤古をちゃんと最後まで終わらせた事。

次点は沖縄の研修。
日本語と教師技能はレベル5からレベル8くらいになった感じ。
まだまだだけどこれも頑張ったつもり。

2013年までは本当に色々が厳しかったな。
そして2014年は色々が変わりました。
多分2015年も色々を変わっていくと思う。

今年の願いはね.......”成長”かな。

これから、少なくでも今年は
仕事が漫画描くじゃないがメインなので別の技能が必要になった。
人並みでいいから相応しい社会人になろうと思う。

繋がり、人脈広げる、サポート技能を出来るだけ覚えたい。
これは1年だけじゃ足りないかもしれないが
本音は長引くしたくないので今年で一気にクリアしたい。

あとは貯金。
次に連載を描くときに、ベストを尽くしため
不本意だが盤古の時ような金欠状態を出来るだけ避けたい。

盤古はマジで運良く最終回まで、最終巻まで続けてたが
ああいう事態は二度と遭うと今度絶対に打ち切りという形になる
だから出来るだけ良い条件で次回作をスタートしたい。

あと最後は、普通にこの仕事をうまくやっていきたい。
自信はあんまり無いですよコレ。(汗